2024年12月31日火曜日

【横浜山手西洋館 世界のクリスマス2024】クリスマス当日に観に行ったョ

横浜山手にある7か所の西洋館では、毎年。それぞれ1つ国をとりあげて、クリスマス装飾とその国の文化を紹介するイベントを開催していマス。
私は今年、クリスマス当日に観に行きましたヾ(*´∀`*)ノ
毎年すごく楽しみにしてるンだけど・・・今回は諸事情あり、観に行けるかどうか、ギリギリまでわからなかった。
ホント行けてよかった。だって、次はまた一年後になっちゃうもの。

ということで、会期は既に終了してますが、どんな感じだったかレポ。

横浜市イギリス館(テーマ国:グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)より。

【横浜山手西洋館「世界のクリスマス2024~煌めく山手の丘物語~」】<概要>
会期:2024年12月1日(日)~25日(水) 9時半~17時 入館無料 (会期中は休館日なし)
会場:ブラフ18番館(スイス連邦)、ベーリック・ホール(フィンランド共和国)、エリスマン邸(ドイツ連邦共和国)、山手234番館(ブルガリア共和国)、横浜市イギリス館(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)、山手111番館(南アフリカ共和国)、旧山手68番館(大韓民国)

会期中は、各館でクリスマス関連講座やコンサート、12月21日(土)日物~19時には、山手イタリア山庭園でキャンドルガーデンの開催あり。

2024年12月29日日曜日

横浜市青葉区のオシドリ【2024年12月下旬】

 
ちゅ♡な感じのオシドリさんカップル。

オシドリさんのぼーいず&がーるずパーティー☆彡
今季も拝見することができましたヾ(*´∀`*)ノ
比率的にはグッドバランスなパーティー(写真↑。て、たまたま・・・
ほかにもたくさんオシドリいました(^^;)

夕方で、雲が多めで暗がりの中。
バズーカ砲ほどの望遠ではないレンズで、ISOや露出をグッと上げて。

【横浜こどもの国】ジャンボかがみもちヽ(゚Д゚)ノ!&ロウバイ咲き始め(2024年12月下旬)

横浜市青葉区と東京都町田市に広がる子どもの遊び場「こどもの国」

ジャンボかがみもち!!
こどもの国の正月といえば、のイメージ。
今回初めて実物観れた~ ヾ(*´∀`*)ノ
12月27日から飾りはじめたようです。
ご覧になりたい方はお早めに・・・
(なお、こどもの国は2025年1月1日は休園日)。

写真はすべて12月27日(金)に撮影。
なんだか冬の静けさ、っぽい風景。

2024年12月22日日曜日

【2024年10月】秋の里山ガーデンを振り返ってみる【訪問2回目・最終日】

今更ながら、「秋の里山ガーデンフェスタ」(会期:2024年9月14日~10月14日)を振り返ってみる。
色とりどりの可憐な花が咲いていた時期だョ。まだ周辺の風景に緑が満ちている。
今シーズンについては会期最終日に2回目の訪問をすることができました。


~年ブリにやってみて、受けた衝撃

いろいろ迷った挙句、結局新しいパソコンを買いました\( 'ω')/
「中古」ですが、新品に近い状態のもの。
今年のあたまぐらいに発売された製品なンですョ・・・なので、スペックも、ほぼ最新みたいなもんでしょう(?)
ラッキーなことに(て、今のところ故障せず動いてるからラッキーだと思ってる)、
これまで使っていたパソコンと同じブランドの製品。

そこで、8年ブリに新しいパソコンにしてみて、受けた衝撃がある。


その1: 画面がきれい☆.。+*:゚ ☆*。

2024年12月21日土曜日

100均くつ下シリーズ⑮ 黄色いくつ下(2024年12月購入)

100均ショップ「ダイソー」にて。
ビビッドイエローな無地のくつ下♪2024年12月購入


「#推し色SOCKS」というシリーズのもので、
色のバリエーションがあるョ。

私は黄色がイメージカラーの推しがいるわけではないのだけど・・・単純に、きいろ、かわいいなあ☆彡と思って♪

くつ下の無地のビビッドカラーは、特に寒い時期に大活躍な感じがする。

100均くつ下シリーズ⑭ 濃いピンクにハート柄(2024年12月購入)

100均ショップ「セリア」にて、ビビッドカラーでカワイイデザインのくつ下に遭遇
(2024年12月購入)

ウィンタ~らしい濃いピンクに、ハート柄だゾ♪

【セリア「足元あたたか Pile Socks」ショートクルー丈】
23~25cm
女性用

2024年12月20日金曜日

【2024年12月】世田谷ボロ市は相変わらず激混み(^^;だけど楽しかった【アド街放送翌々日の平日】

骨董市的なお店や飲食店などが”ボロ市通り”沿いにずらりと並ぶ「世田谷ボロ市」。骨董市としてとらえたら、首都圏においてかなりの規模なのでは。
ということで、2024年12月16日に行ってきたレポ。
ボロ市の直近の開催日は、2024年12月15日(日)・16日(月)と2025年1月15日(水)・16日(木)だョ☆彡
ボロ市は年をまたぐ日程であり、かつ、12月と1月の15日・16日、という日付固定なのネ
(たとえば祝日と日曜日が重なって振替休日になる・・・みたいな感じで、曜日によって動かしたりはしない)。
だからボロ市が土日に重なったときは、土日休みの生活の方にとってはチャンスなわけです。
ボロ市はすごく混雑するョというのは調べたらスグ出てくる情報だけど、それをわかってても行きたい方はそりゃいるでしょうョ。
かつ、今回はテレビ番組のアド街がなんと前日にボロ市とそのエリアを取り上げてたのでw・・・なぜそんな追い打ちをかけるようなことをwと、個人的には思いましたが。んー、放送によって、エリアのお店や出店者がうるおったのであれば、良いですが。
まあ、ボロ市はすごい数のお店がずらりと道の両側に並ぶので、それだけで情報過多w そもそも混雑。だから、もともと常設のお店が多いエリアではあるのだけど、常設のお店を入るまで気が回らないかもしれない・・・なので、番組でそういった実店舗に焦点が当たったのはよいかもしれないネ。

ボロ市開催時は世田谷線が臨時ダイヤ運行になるのが恒例。

2024年12月19日木曜日

【田園都市線クリスマスツリーめぐり④】南町田グランベリーパーク(2024年12月25日まで)

そしてとうとうやってきたのダ。
南町田グランベリ~パーク🚃♪
今年のスヌーピーツリー、かわええ(≧▽≦)!!!
withスヌーピーミュージアムのPR(画面)

世界有名ワンコキャラランキングで5本の指に入るやろ、というお方
(いや、No.1?)。
そう、ウッドストックもたくさん居る。

望遠レンズで覗いてみてワカッタ。スターに居るのはウッドストックサンタだった

【田園都市線クリスマスツリーめぐり③】たまプラーザテラス(2024年12月25日まで)

 
たまプラーザテラスのクリスマスツリーは、絵本の世界みたいな雰囲気☆.。+*:゚ ☆*。

2024年のクリスマスイルミネーション「TERRACE the Christmas」では、
たまプラーザテラスがこの街のサンタクロース♪というコンセプトだそうです。
点灯期間:~2024年12月25日(水) 16時~22時
メインツリーが展示されているのは、東急田園都市線「たまプラーザ」駅北口側の「ゲートプラザ1F ステーションコート」
ツリーのあしもとに入れる。フォトスポットになってるョ📸
平日夕方でしたが、実際そこに入られて記念撮影されている方々を何人も見かけました。


【田園都市線クリスマスツリーめぐり②】二子玉川ライズ(2024年12月25日まで)

 
二子玉川のクリスマスツリー、めっちゃキレイ&カワイイヾ(*´∀`*)ノ

二子玉川ライズの2024年のクリスマスは、「Blooming Lights」と題したイルミネーションを実施。
東急田園都市線「二子玉川」駅の改札を出て東口からスグの吹き抜けエリア「二子玉川ライズ ガレリア」にて、
巨大クリスマスツリー「the Blooming Tree」が展示されてマス☆.。+*:゚ ☆*。
クリスマスローズをモチーフとした花の装飾と、白とゴールドが基調のLED約25000球で構成。

2024年12月18日水曜日

【ふるさと納税】2025年のスケジュール帳は11ぴきのねこ(=^・^=)♪【青森県民手帳三戸町特別版】

2025年のスケジュール帳は「11ぴきのねこ」にしたョ~ヾ(*´∀`*)ノ
それは青森県民手帳の三戸町(さんのへまち)特別版♪
ふるさと納税のポータルサイト「ふるさとチョイス」を通して、三戸町へ納税して、もらえました☆彡
三戸町は、絵本「11ぴきのねこ」シリーズの作者・馬場のぼる氏の出身地。
青森県民手帳三戸町特別版は表紙に11ぴきのねこ箔押しなの☆.。+*:゚ ☆*。


・・・来年のスケジュール帳、どっしよ~かナーと思っていて、かつふるさと納税しなきゃというタイミングだったところ、まさにコレしかない!というマッチング☆
使いはじめるのたのしみ~♪

2024年12月15日日曜日

【田園都市線クリスマスツリーめぐり①】青葉台東急スクエア(2024年12月25日まで)

青葉台東急スクエアでは毎年おっきなクリスマスツリーが飾られマスよネ☆彡
今年も観てきましたヾ(*´∀`*)ノ

2024年ver.はこんな感じ☆彡

展示場所は、South-1 本館1F アトリウム(スタバ前)。

桜台公園の紅葉【2024年12月中旬】

横浜市青葉区桜台の住宅街にある「桜台公園」
丘&ひょうたん池というステキなレイアウトの公園なので、紅葉もイイ感じ。
・・・なんとか、間に合ったかナ~(;'∀')

2024年12月13日(金)時点。まだ色づいた丘を観ることができました。

池、いいカタチよネ。そしてミラーみたいで。やはりステキ。

2024年12月14日土曜日

【横浜歴博】青葉区・都筑区がテーマの「丘のよこはま」展を観てきたョ☆彡【2024年12月15日まで】

横浜市歴史博物館で開催の企画展「青葉・都筑区制30th 丘のよこはまー近代の村の歴史と暮らしー」を観てきたョ\( 'ω')/
めちゃざっくりいうと、明治に青葉区・都筑区のエリアに6つの村が誕生してから、青葉区・都筑区ができる間の歴史を紹介した展示会だョ。
めっちゃオモシロカッタ☆彡
こりゃ、青葉区好き・都筑区好きには実に興味深い展覧会では。
(つまり、青葉区・都筑区を全く知らない方にとっては、マニアックかもw)
会期は2024年11月23日~12月15日。つまり一か月もなかったのネ。てかまもなく閉幕ですし。
会場は、いつも企画展の展示場所となっている企画展示室・・・つまり、よくある博物館の展示室のイメージからするとコンパクトなンだけど、個人的には、資料ひとつひとつじっくり観ていくにはちょうどいい広さだわ~ 自分自身のキャパ的にも(^^;
・・・で、今回の企画展は、観覧料も抑えられる気が(^^;!(一般500円、高校・大学生300円、小中学生および横浜市内在住65歳以上100円)
(んとネ・・・近年の横浜歴博の企画展は、展示室の広さのわりには・・・ん~?な料金設定な印象だから。まあいろいろ値上がりしてるし、運営のためにはやむおえず、なのだろうけどね)ということで、今回はありがたい。

展示会場の展示物のほとんどが写真撮影OKだョ📸

ということで、どんな感じだったかとか、カンタンにレポ。

2024年12月11日水曜日

【小田急】2025年もロマンスカーカレンダーで♪(2024年10月鉄道フェスで購入)

2025年の小田急ロマンスカーカレンダーはこんな感じだョ~ヾ(*´∀`*)ノ
表紙は、ダブルなGSE(70000形)よネ? GSEすき~ 目が覚めるような赤とシャープなライン(*^▽^*)

私は、2025年版のロマンスカーカレンダーを、2024年10月にお台場で開催の鉄道フェスティバルにて先行発売されてた際に買いました♪
通常の発売日は10月16日(水)。
販売場所は、小田急線各駅や小田急公式グッズショップTRAINS1(新宿・海老名・楽天市場店)・小田急線駅構内「セブン-イレブン」(一部店舗)ほか・・・ということだったみたいですが。
2024年12月11日時点、楽天市場店を覗いてみると💻・・・まだ在庫あるっぽい?
ほかの場所の在庫状況はワカラナイです。
なお、こないだ(12月上旬)スタンプラリーに参加した際は、「完売しました」の表示を多摩線で何駅か見かけました。
【小田急ロマンスカーカレンダー 2025 (壁掛けタイプ)】
壁掛けタイプで、月めくり。
A3サイズで28ページ中綴じ、オールカラー。
販売価格は1冊1300円(税込み)。
10000部限定。
特典でGSEのB4版ポスター付き。

【小田急鶴川駅】再整備事業の様子【2024年12月上旬】

 
鶴川に鶴が居た。

小田急「鶴川」駅へひさびさに行きました(2024年12月上旬)。

プチイルミネーション的なものを実施されているみたい。
場所は、北口最寄りの踏切のそば。

ミニクリスマスツリー☆彡

ということで、
駅前で実施されている再整備事業の様子をチラリと。
主に北口側について。バスロータリーがあるほうですネ。

2024年12月10日火曜日

奈良山公園の紅葉【2024年12月上旬】

東急こどもの国線「こどもの国」駅付近のランドマーク的存在であろう「奈良山公園」
2024年12月上旬の紅葉の様子。
公園南側。調整池越しビュー。紅葉はかなり進んでますネ。

池も映している

こどもの国は紅葉スポットなンですネ~♪巨大クリスマスリースも☆彡【2024年12月上旬】

横浜市青葉区と東京都町田市に広がる子どもの遊び場「こどもの国」
2024年12月上旬に訪問。

ジャンボクリスマスリースを観に行きました。
でか\( 'ω')/!! 場所は、正面入口近くの陸橋だョ~

リアルな葉っぱを使っているみたい☆

そして園内めぐり。目的は紅葉(見ごろでした)と椿の花(たくさん咲いてた)。

らくがきひろばから続くインフィニティビューな通路より。ちゅうおうひ 
ろばのながめ。
すっきりしてる。冬って感じ?

けどネ、花壇にはハボタンが植えられているョ。
花言葉は「慈愛」「物事に動じない」「祝福」「愛を包む」など。
正月飾りとして親しまれている植物なンだって。(以上現地の案内板より。)

2024年12月9日月曜日

多摩線開業50周年記念「小田急線デジタルスタンプラリー」に参加してきたョ☆彡【会期:2025年2月2日まで】

小田急多摩線は今年6月に開業50周年を迎えたンですネ☆彡
ということで、各種記念イベントが実施されており、
そのうちのひとつ「小田急線デジタルスタンプラリー」に参加してきました 。

多摩線全8駅のスタンプを集めると、
同じく50周年記念で発売されたカプセルトイ「電車アクリルスタンド」を乗せて飾れる「オリジナル台座」がもらえるョ☆彡(先着1000名)。

・・・多摩線ってそんなに営業距離長くないですよネ。電車本数もほどよくある。なので、パパっとスタンプを集めていくのみだったら、短時間でコンプできるスタンプラリーではないでしょうか。

個人的には、初めて見るものもりだくさんな場所をめぐるスタンプラリーも好きですが、
そこそこ見慣れた風景の場所をのんびりした心持でめぐれるスタンプラリーも好きです。つまり個人的には今回のような(^^;
ホームで電車待ち中、駅前後のレールのアップダウンを眺め、にんまりしたりして、楽しみました。

そして、今回は、もはやスタンプラリーではおなじみとなっている、スマホでQRコードを読み取ってスタンプを集めていくタイプのものですが・・・これはなかなか良いシステムかも♪と思いました。
スタンプを押すために列に並んで待つ時間が短くなりそうだし・・・て、今回一度も待つことなかったけど(;'∀')(他のスタンプラリー参加者に遭遇したの一人ぐらい)。
それに、今回のスタンプラリーだと、アプリのダウンロードが不要なんですョ☆ これはめっちゃ手軽です!


【小田急線デジタルスタンプラリー~多摩線開業50周年記念編~】<概要>
会期:2024年12月1日(日)初電~2025年2月2日(日) 20時まで
対象駅:多摩線全8駅(新百合ヶ丘(中央西口)・五月台・栗平・黒川・はるひ野(南口)・小田急永山・ 小田急多摩センター(西口)・唐木田)
※スタンプ取得用二次元コードは改札外(券売機または窓口付近)に設置
達成賞:3駅達成「はるひ野駅開業20周年記念スマートフォン用壁紙」(スタンプラリー画面上から取得)、
8駅達成でアクリルスタンドを乗せて飾れる「オリジナル台座」(賞引換場所:新百合ヶ丘駅定期券窓口(10時~20時))
参加費:無料(ただし交通費必要)

【カプセルトイ「電車アクリルスタンド~多摩線開業50周年記念編~」】
販売:2024年12月1日(日)初電~
販売駅:新百合ヶ丘駅(中央西口改札内)カプセル自販機
価格:500円
※両替機は無いので、100円玉の準備必要☆

新百合ヶ丘駅コンコースではプチ写真展も開催されてるョ

ということで、レポすた\( 'ω')/

2024年12月5日木曜日

【紅葉スポット】町田・南成瀬の「堂之坂公苑」は黄色く輝き【2024年12月4日時点】

町田市南成瀬の住宅街にある「堂之坂公苑」は、
黄色が輝く紅葉スポット。

写真はすべて2024年12月4日時点に撮影したもの。

ランドマーク的なイチョウの木が印象的。
エントランス入ってスグ目に留まる場所。

そばのモミジも黄色なの。

2024年12月3日火曜日

新百合ヶ丘駅前のイルミネーションを観てきたョ☆彡【kirara@アートしんゆり 2025年2月14日まで】

小田急「新百合ヶ丘」駅へ久々に行ったところ、
イルミネーションイベントを観ることができたョ\( 'ω')/

新百合ヶ丘の冬の風物詩「kirara@アートしんゆり2024」といって、
会期は2025年2月14日(金)まで。点灯は17時~24時。

今年で18回目を迎えるイベントなンだって。
そして、2024年は川崎市制が100周年を迎えたことを記念して、
メインツリーに「100」の文字を、
光のトンネルには川崎市の3色カラー(赤・緑・青)を使用したみたい♪
現地ではツリー前でパシャリ📷されている方々を何人もお見掛けしました~

以下、人気の投稿