桜の記録シリーズ。
これで今年撮りだめてた分の最後になるかも🌸📷
今回は、団地で観られる桜。
横浜市青葉区や多摩地域の団地のそばを通ることがちょくちょくあるンだけど、
このあたりの団地は、桜の木々が植えられているところが多いですネ。
他の地域もそうなのかナ?
桜はとても季節を感じられる植物だものネ。団地設計者は、たくさんの人々が住まう場所に植えたくなるのかもしれない。
団地は歴史を重ねているところが多く、それは桜の木も同じで(すごく成長している)。
なので、桜開花時期、とてもはなやかな風景が広がるのは、団地の特徴の一つかもしれないですネ。
町田木曽住宅(2025年4月9日撮影)。都道47号線沿いから撮影(将来のモノレール予定道路)。
尾根緑道へ向かっていたタイミング🚲
だけど、思わず足を止めて、撮影したくなりました📷🌸 毎年、素晴らしい桜です。
47号線を北上しまして・・・
もうココは団地沿いではありませんが。
山崎小学校南交差点。桜withモノレール延伸予定ルートの横断幕。
そして、この日の帰路も、思わず撮っちゃったネ📷
このあたりも町田木曽住宅かナ?
主人公感のある桜の木をたくさん見られるのがニュータウンの特徴かもしれません。
本町田住宅は、
恩田川沿いの、かわいい外壁塗装の建物がならぶ風景。
時折桜の組み合わせ。清々しいです。
(2025年4月9日撮影)
レトロなコンクリートの橋があるので、味わいが増します。
映画のロケ地またはアニメの舞台になりそう、ていつも思う場所。
橋の上に、実は花びら
恩田川にも春の花が咲いています。
続いては藤の台団地(2025年4月7日)。この日は雨がパラつく天気でした。
桜の時期を待ち焦がれている人って、きっと、というか絶対たくさんいますよね。
桜の開花時期は、日本って本当に良きですね・・・と思うタイミングです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。